こんにちは。ブログ「また海外通販で消費してるの?」担当ライター「ゴミぶくろ」です。
今回は、テトリスができるiPhoneケースを「海外通販サイトTOMTOP」で買ったので、商品レビューをしていきまっす。
「WANLE」という商品です。
今回は、ゴミぶくろがAndroidユーザーのため、社長のiPhone7に合うサイズを購入しました。
では、どうぞご覧ください。
商品紹介記事はコチラ→「iPhoneケースでゲームができる!?ゲームボーイのようなiPhoneケースとは」
この記事を読んで分かること
テトリスができるiPhoneケースのボタン説明

まずは、各ボタンの説明をしましょう。
- 十字ボタン
- ON/OFF(オン/オフ)ボタン
- RESET(リセット)ボタン
- ROTATE(回転)ボタン
- SOUND(サウンド)ボタン
- S/P(スタート/ポーズ)ボタン
スピーカーはサウンドボタンの横にあります。
単音でメロディーや、操作音が鳴ります。
テトリスができるiPhoneケースのボタンの詳しい説明

テトリスができるiPhoneケース「WANLE」の操作ボタンを詳しく説明をします。
1.十字ボタン
ブロックなど、操作対象を上下左右に動かします。
2.ON/OFFボタン
電源ボタンです。
3.RESETボタン
リセットボタンです。ゲームを最初からやり直したいときにつかいます。
4.ROTATEボタン
- ブロックを回転させる
- 速度を変更する
- 弾を撃つ
など、ゲームによって機能が変わります。
デザイン上、ボタンが二つありますが、どちらも同じ機能なので、どちらを押しても構いません。
5.SOUNDボタン
メロディーや操作音を出す/消すときに押します。
ただし、消音しているときにリセットボタンを押すと、消音の設定もリセットされてしまいました。
電車の中とかで使うと、けっこうハッキリした電子音が目立つと思うので、ちょっと恥ずかしいかもしれません…。
6.S/Pボタン
スタートと一時停止ボタンです。取扱説明書にはSELECT(セレクト)ボタンとあります。
ゲームを選ぶとき、ゲームを中断するときに押します。
テトリスができるiPhoneケースで遊べるゲームの種類
テトリスができるiPhoneケース「WANLE」で遊べるゲームの種類は、複数あります。
やりこんでおらず、遊び方がよく分からないものもありましたが、ザッと紹介します。
ゲームA(タンク:戦車)
Aは、シューティングゲーム。タンクと書いてあるので戦車で攻撃をしているもよう。十字キーで方向転換、[ROTATE]ボタンで弾を発射する。
ゲームB(障害物をよける)
Bは、障害物をよけながら前に進むゲーム。
[ROTATE]ボタンを押すとスピードアップする。
障害物をよけるときに[ROTATE]ボタンを押すのをやめて操作すればいいので、簡単。
ゲームC(何のゲームかわからない)
Cは、遊び方不明。
検証しようにも、すぐゲームオーバーになってしまうので長々とプレイできず、よく分かりませんでした…。
ゲームD(シューティング?ゲーム)
Dは、画面下部にあるブロック(1個)が自分。
左右に動く。上下には動かせない。
左右に移動しながら上から迫ってくるブロックを[ROTATE]ボタンで壊していく。
取扱説明書には、「Bee(ミツバチ)」と書いてあるのですが、何をどうもってミツバチなのかが、よくわからないです…。
なお、弾を撃っているようだが、撃っている弾は表示されない。
でも迫ってくるブロックは壊れていくので、弾が出ているのであろう、きっと。心の目で見えると思います。
ゲームE(動く壁?障害物?をよけて進むゲーム)
Eは、移動するブロックをかいくぐって、ブロックの無いところを上に進んでいくゲーム?らしい。
ブロックがないところを見極めながら進むのは難しい。
ブロックが横に進むのが早いので、一気に上に登ろうとするも、ぶつかってしまい一度もクリアできていません。
ゲームF(ゲームCと同じか亜種?)
Cのゲームと始まり方は同じ。
すぐにゲームオーバーになってしまうので、遊び方が分かりませんでした。
ゲームG(ゲームDの亜種)
Gは遊び方不明。Dと似ているが、[ROTATE]ボタンを押すと落ちてくるブロックが消えるのではなく、増えるので、どう逃げたらいいのかわからなかった。
ゲームH(何のゲームなの?)
Hは、上から落ちてくるブロックが3種類あって、プレーヤーが変形できるブロックが画面下部に3つある。
十字キーの左で左ブロック・上で真ん中ブロック・右で右ブロックが変形する。
「だからどうしたのか?」よく分からないうちに、上からブロックが落ちてきてぶつかって、ゲームオーバー。
これも遊び方がわかりません…(涙)
ゲームI(よく知ってるテトリス!)
ゲームIにたどり着いて、やっと「そう、これがやりたかったの!」という気分にさせてくれます。
淡々と遊べます。
ゲームJ~Z(テトリスの亜種)
全部遊びきれていませんが、ゲーム選択画面が同じなので、全部テトリス系と思われます。
- ブロックが下から増える
- 積んだブロックが横に移動する
- 落ちてくるブロックが別のブロックに変形する
という現象が起きるゲームが遊べます。
テトリスができるiPhoneケース取扱説明書の日本語訳
テトリスができるiPhoneケース「WANLE」の取扱説明書の文章をグーグル翻訳に訳してもらいました。
翻訳の方法は、取扱説明書を撮影した画像をグーグルドキュメントに読み込ませ、それを自動で文字化した上で、グーグル翻訳にかけています。
つまり下記の取扱説明書日本語訳は、グーグル翻訳で生成された文章です。
そのため、
- 誤訳
- 文字の誤り
- 文字が欠けている
など日本語訳が正確でない不備がある可能性が高くなっております。
下記翻訳を参照される場合は過信せず、ご自身での取扱説明書の確認をお願いいたします。
※下記翻訳を参考にして生じた損害は、当方では負いかねます。あらかじめご了承ください。
取扱説明書1枚目

FOR:iphone6 / 6plus iphone6s / 6splus
iphone7 / 7plus iphone8 / 8plus
ゲームボタンの紹介:
ON / OFF:ゲームのオン/オフを切り替えます。
リセット:ゲームの不具合が発生した場合や、別のゲームに切り替える場合に使用します。ゲームもオンにします。
回転:ゲームを開始する前に、ゲームの種類を選択します(画面の左上に表示されるA-Zはゲームの種類です)。ゲームの開始後、それはアクセラレータボタンです(ブロックゲームを除く)。ブロックゲームでは、ブロックの形状を変更したり、ブロックを回転させたりするために使用されます。
SELECT:開始/一時停止ボタン。ゲームを始める。再度押すと一時停止します。
UP(1):ゲームの開始前にゲームのさまざまな変形を選択します(画面の左下にあるNo.1-99は異なる変形で、デフォルトの選択はNo.1です)。試合開始後に上がる。
DOWN(1):ゲームを開始する前に、99種類のバリエーション(1〜99)の中からさまざまな形式のゲームを選択します。ゲーム開始後に方向を変えるために下に移動する。
LEFT(F):ゲームを開始する前に、10レベル(1〜10)の中からゲームのLEVELを選択します。ゲーム開始後に左に移動する。
RIGHT():ゲームの開始前に10レベル(1〜10)の中からゲームの速度を選択します。ゲーム開始直後に移動する。
選択:ゲーム開始/一時停止ボタン、ゲームを選択した後、ゲームを一時停止するためにボタンを押してゲームを再開するボタンを押す。
SOUND:ゲームサウンドをオン/オフします。
取扱説明書2枚目

①現在のゲームの変形を示します(1-99(ゲームごとに99種類あります。上/下ボタンで選択します)。
②GAME OVER / PAUSEを指定するか、Selectボタンで制御します。
③移動速度を制御し、移動権によって制御する
ボタン “”
④ゲームレベルを指示し、左に移動ボタンでコントロールする –
⑤現在のゲームのスコア(通常はバー)を指定するか、次のブロックを指定する(ブロックゲームの場合)
⑥サウンドシンボルの表示(I):サウンドボタンでサウンドをオン/オフします。
⑦現在の試合の得点を表示する。
⑧A-Zの26文字で現在のゲームの種類を指定します。
⑨現在のゲームの内容と動画を示します。
ゲームの名前と戦略
A:タンク。 1! – 方向制御用、弾丸撮影用の回転
B-C:障害ピンボール。ボールが上のすべてのブロックを通過して通過するように制御します。 – 方向制御のためのもので、スピードのための回転ボタン – ピンボールです。
D:ビー。蜂を左または右に動かして、上の弾丸を避けるか、またはすべてのブロックを撃ち抜いて通過してください。 – 方向を制御するためのもので、弾丸を撮影するための回転ボタンです。
F-G:レーシングゲーム。左/右に移動して、レーシングカーが上にならないようにします。壁に当たらないようにします。 – 方向を制御するためのもので、レーシングカーのスピードアップのための回転ボタン。
H:シュート、ブロックを落として合格になる。 – 方向を制御するかどうか、弾丸を撮影する場合は回転ボタンを押します。
I:レンガの排除。ブロックをいっぱいにしてブロックを消す
取扱説明書3枚目

ROTATEボタンは高速化のためのボタンです。
各ラインのギャップ。 —は制御のためです
nachライン: – 方向を制御するためのボタンで、ROTATEボタンはブロックを撮影するためのボタンです。
sie snake。ヘビはブロックを点滅させて、それが長くなるようにブロックを探し、ヘビが壁に当たったらゲームオーバーになります。 – 方向を制御するためのもので、ROTATEボタンはsaのためのものです。
K:Frog jump。他のブロックに当たった場合、下のブロックを上に移動してパスアベルを取得します。 flは、方向を制御し、ブロックを動かすためのものです。
M-Classicブロックゲーム。 fl-は落下ブロックの方向を制御するためのもので、ROTATEボタンはブロックN-0のブロックの回転を制御するものです。lは落下ブロックの方向を制御し、ROTATEボタンはブロックの形状を変える。
p-0:ブロックバリアント。lは落下ブロックの方向を制御するためのものである。ブロックの回転を制御するROTATEボタン。各ブロックが下降すると、下のブロックは自動的に右に移動します。
R-S:ブロックバリアント.l —は、落下ブロックの方向を制御するためのもので、ブロックの形状を変更するためのROTATEボタンです。各ブロックが落ちると、下のブロックは自動的に右に移動します。
T-Z:バリアントブロック。 Jは落下ブロックの方向を制御し、ROTATEボタンはブロックの形状を変える。
ために
バッテリーの取り付けと分解:
バッテリーの取り付け
バッテリーの取り外しの写真
バッテリーを取り付けるときは、ケースの裏側に回してください。
電池ケースにCR2032ボタン電池を取り付けてください。
その後、電池ケースの斜めの側面に沿って電池を静かに押して、保護ケースに完全に挿入します。
その後、電話はケースにスナップすることができます。 (保護ケースは携帯電話と一緒に使用する必要があることに注意してください。
ゲームをプレイするときには電話機にケースを取り付ける必要があります。
そうでないとゲーム画面が一時停止するなどの恐れがあります。
バッテリーを取り外すときは、バーの平らな面をバッテリーコンパートメントのスロットに挿入し、バッテリーをバッテリーコンパートメントから静かに引き出します。
(バーの代わりにつまようじまたはボールペンを使用することができます)。
テトリスができるiPhoneケースのレビュー・感想
iPhoneに取り付けるとゲーム機っぽくなる
テトリスができるiPhoneケース「WANLE」を付けたiPhoneを画面を下にして机に置いておくと、もうiPhoneに見えません。
「そういうゲーム機」のように見えます。
レトロで懐かしい
- 液晶はバックライトなし
- 単音の効果音
- もちろんモノクロ
こういうの、なんていうの?ゲームウォッチ?
iPhoneケースでありながら、年代によっては「懐かしい…」と思う人が大勢いそうな、レトロなゲーム機という感じです。
「ゲームウォッチの方が、作りがしっかりしてたけどな!」
という意見もありました。
遊び方がよくわからないゲームがある(笑)
テトリスができるiPhoneケース「WANLE」には、単純にすぐ遊べるゲームが入っています。
しかし、どうやっても遊び方がよくわからないゲームもいくつかありました。
(テトリスができるiPhoneケースで遊べるゲームの種類 参照)
「ちょっと意味がわからないです…」
と、すぐにさじを投げてしまったゲームもありました。
もちろん、私がそんなにゲームに詳しくないというのも関係しているとは思います。
リセットするたびに消音解除
リセットボタンを押してしまうと、消音設定が解除されてしまいます。
なので、他人が大勢いる場所では、ゲームの電子音が目立ってしまうことがあるかもしれません。
リセットで設定が消えてしまう点は、機能を考えれば仕方ないとは思います。
ただリセット後、起動するたびにベートーベン第九「喜びの歌」が流れるので、目立っちゃうんですよねぇ…。
iPhoneに装着した感じは頑丈そう
社長のiPhone7にテトリスができるiPhoneケース「WANLE」を装着してみたところ、
「なんか頑丈そうな感じする!」
と社長が一言。
確かに、言われてみればそうです。
iPhoneを包みこむ側面は多少ソフトで押せば曲がるしなやかさがあります。
しかし、基板も入っている関係もあると思いますが、iPhoneの背面を守る部分は、少し厚みがあります。
ペラペラでは無く、基板が壊れない程度に力を入れてみても、形はほぼ変わりません。
堅牢な感じがします。
ON/OFFボタンとRESETボタンが取れそうになる

ふと気づくと、ON/OFFボタンが取れかかっていました。
カバンやポケットの中で布や物とこすれ合うと、ボタンが引っ張られて取れそうになるようです。
いつか取れてしまいそうで、ちょっと怖いです。
ボタンは押したら動く必要があるので、接着剤で取れないようにするわけにもいきません。
そもそも電子機器なので、接着剤を使うのはマズイです。
雑に扱わないように、注意が必要ですね。
届いた商品のコンディションがよくなかった
これは、海外通販サイトTOMTOP側の商品管理の問題なのか、メーカー出荷時からそうだったのか、わかりませんが…。
今回届いたテトリスができるiPhoneケース「WANLE」は、コンディションが余りよろしくありませんでした。
ゲーム自体はちゃんと動くので、機器の話ではありません。
見た目です。

くぼみの削りが粗いでしょ?

プラスチック素材にシミとは…?
汚れかと思ってふき取ってみたのですが、落ちませんでした。
これは、よろしくないですね…。
iPhoneケースですから!!
見た目が大事ですから!!!
この状態は、残念極まりないです。
ゲームができても見た目がこれだと、使う気分になれません…。
テトリスができるiPhoneケースのまとめ
テトリスができるiPhoneケース「WANLE」、コンセプトもデザインもステキです。
実際、ヒマつぶしもできそうですし、遊べると思います。
ゲームボーイ風のデザインも目を引くし、カッコいいです。
それだけに、商品のコンディションが残念でした。
商品紹介写真のキレイさと比べると、見劣りしすぎます。
やはり、先の写真でご紹介した、
- 削りのムラ
- 謎の輪ジミ
iPhoneに装着するケースにあるまじき、残念さといえます。
「ま、海外通販こんなことあるよね~」という気持ちではあるんですけどね。
というわけで、テトリスができるiPhoneケース「WANLE」、ハズレがくるとちょっとガッカリする可能性があります。
商品自体は悪くないんですよ。
一度TOMTOPで見てみてくださいね。
では、今回はここまで。
また、会う日まで、ごきげんよう。
テトリスができるiPhoneケースの動画をYouTubeにアップしました
テトリスができるiPhoneケース「WANLE」のプレイ映像もあります。
ぜひご覧ください。
【おまけ】TOMTOP公式ツイッターに見つかる
先に紹介したYouTube動画をこのサイトのツイッターでツイートしたところ、TOMTOPさんに見つかってしまいました。
(`・ω・´) https://t.co/Q5p0rIsLxH
— TOMTOP 日本 (@TomtopJ) March 27, 2018
ビックリしすぎて、こうなりました。
\(^o^)/https://t.co/R3dF4uVElc
— ゴミぶくろ@また海外通販で消費してるの? (@kaigaituhan_net) March 28, 2018
いや~、フォロワー少ないんで、見つかるって思ってなくて、油断してました(笑)
コメントを残す